動作環境
PC、タブレット、スマートフォンに対応しております。
プラットフォーム |
Webブラウザー |
PC |
Windows |
Google Chrome 最新版 Firefox 最新版 ※CPUは2GHz以上、メモリは4GB以上を推奨 |
macOS |
Google Chrome 最新版 Safari 最新版 ※CPUは2GHz以上、メモリは4GB以上を推奨 |
スマートフォン/タブレット |
iPhone/iPad |
iOS 12.1以降のSafari ※Apple A10プロセッサ以降、メモリ3GB以上を推奨 |
Android |
Android 8.0以降のChrome 最新版 ※2018年以降に発売されたモデル、メモリ3GB以上を推奨 ※HUAWEI製等の一部の端末ではご利用いただけない場合があります |
- 注意事項
-
- 講師はPCの利用を推奨します。
- 画面共有機能は講師がPCを利用している場合のみご利用いただけます。
- Yahoo!やLINEなどのアプリ内での表示は動作しない場合があります。
- 記載内容に関わらず、製造元のサポートが終了している製品は動作環境に含まれません。
- 参加人数が増えるにつれ、必要となる端末の処理能力が推奨以上に高くなります。
- 推奨環境においても、全ての環境での動作を保証するものではありません。
- 動作が不安定な場合
-
- バックグラウンドで起動しているアプリを終了させてください。
- ブラウザのタブを複数開いている場合、Lesson-Link以外のタブを閉じてください。
- 省電力モードの設定にしている場合は、解除してください。
- モバイル回線やWiFi接続でご利用の場合、電波状況などをご確認ください。
レッスン形態について
「個別指導」と「グループ」があり、レッスン作成時に選択できます。
「個別指導」は生徒間の映像・音声が共有されない、個別指導のようなレッスンが開講できます。
「グループ」を選択すれば集団授業のように生徒同士も映像・音声が共有できるレッスンが開催できます。
「個別指導」と「グループ」のどちらも登録できる最大受講者数は同じですので、運用に応じたレッスン形態を選択ください。
エコーキャンセル機能について
オンラインレッスン中に相手の発した音声を自分のマイクが拾ってしまうことで再度相手のスピーカーから音声が聞こえる現象をエコーといい、このようなエコー現象を防ぐことをエコーキャンセル機能といいます。
通常はエコーキャンセル機能をONにしてご利用いただきますが、エコーキャンセル機能は実際の音を加工します。
そのため、音の加工がない状態でレッスンをしたい場合は、エコーキャンセル機能をOFFにし、ヘッドホン等を利用してマイクが相手の音を拾わないようにすることで、実際に近い音でレッスンができる様になります。
エコーキャンセル機能の切替は、音楽教室などの音質が重要なスクール様向きの機能です。
グループワーク機能について
グループワーク機能は、ブレイクアウトルーム(ブレイクアウトセッション)のような機能です。
オンラインレッスンに参加している生徒を、講師が小さなグループに分けることができます。
講師はいずれかのグループに参加するだけでなく、全てのグループに同時に参加することも可能です。
レッスン形態を「グループ」とした場合に利用でき、分けたグループごとのホワイトボード利用や、グループ内チャットも可能です。
講師がレッスン中にグループワークをを作成することで、受動型だけでなく、生徒が積極的に参加できるレッスンを開催出来ます。